募金活動

今日、駅前で、中学生らしき5,6人が募金活動をしてました。

 

すぐ傍に、引率らしき大人(教師?)がいて、寒い中、「○○募金をお願いします・・・」と声を出していた。

 

募金している学生たちが、かなり印象に残ったのですが、それは「かなりテンションが低くて、やる気のない声出し」をしていたからです。

 

「やる気はないけど、先生にやれって言われたからやってる」みたいな感じがありありとしていて、「おぉ、大変だな」と思いました。

 

私は、寄付は少額するけど、募金はしないんですよね。

 

なぜかっていうと、「募金している連中の素性がわからないし」「出したお金がどう流れていくのかも不明」だからです。

 

学生らしき人たちが募金しているのであれば、ある程度信用できますが、

 

彼らは集まったお金を実際に処理するわけではなく、別の教師らが、そのお金の管理をするのでしょう。

 

教師「集まったお金で、飲みにいきましょーか」とはならないかもしれませんが、

 

教師「集まったお金で、学校の備品買っちゃえ」となってもありうる話です。

 

つまり、「募金」って、お金の流れが不透明すぎる、「ブラックボックスに金投げる」みたいなことです。

 

それは、お金出すかどうかは人それぞれですが、私はやりません。

 

でも、この日本の経済危機において、誰も彼も多くの人が生活費も十分に確保できない状況で、

 

「募金活動をGO」する「教師の考え」がよくわかりませんね。

 

寒空の中、やる気のない声を出し、誰もお金を入れてくれない・・・

 

そういう修行なんでしょうか。耐え忍ぶ戦いでしょうか。

 

多分、「これも教育の一環です」あるいは「毎年やってるから今年もやりました」なんでしょうけど、

 

「募金って何なんだろう」という座学でも、十分だと思います。

 

例えばアメリカでの募金活動はどんなもんか?とか、日本と比較してみるとか。

 

私のように、「募金活動には一切参加しない」と決めている人は、おそらく他にもいると思うし、その理由も、多分私と同じでしょう。

 

だから、チャリティーをやりたいなら、「自分でバイトして稼いで」「その給料から一部を寄付に回す」という活動をおすすめします。

 

あるいは、日本での「寄付」の普及活動とか。

 

今まで寄付したことないけど、興味があるという人向けに、簡単なガイダンスのチラシ(代表的な寄付先の一覧とか載ってるやつ)を作って配って、寄付を世に広める活動とかの方が、

 

ブラックボックスを持って、嫌々声だしするよりも、はるかに学びのある体験になると思います。

 

私は、アメリカの寄付の在り方に興味あるし、世の中にどんな組織が寄付を募っているのか、知りたいです。

 

自分が知りたいから、そういう提案をしています。