好きなことしか努力できない

勉強してて思ったのが、私は好きなことならがんばれる。でも好きや楽しいがないことはがんばれないな、ということです。

 

数学は、今ちょっと好きなので、この小さな灯を守って育てて大きくしていくことが、基礎として必要なことなんじゃないかと思います。「好きの灯」が消えかけてるなら、例えば5日間勉強サボることも辞さない構えです。カッコいい。

 

Youtubeには、色んな分野の有名な人がいて、環境+才能+努力で突出することができました!みたいな人を見ますが、社会にとって本当に重要なことは、全員が進歩して全員及第点、あるいは平均点が及第点、を目指すことだと思います。

 

社会の構成員の平均が及第点なら、まぁまぁいける、全員が及第点とれたら余裕でしょう。みんな適当にサボったり休日にバカンスしたり、ギリシャ人みたいな生活して、経済も回る、プライベートで趣味を楽しむ、みたいな環境が手に入ります。

 

と言ってる私は無職なので、及第点は取れていないかもしれませんが、税金は払っているのでギリギリ許容してほしいですね。こだわりを捨てられないのであんまり会社で働きたくないです。本当に経済的に自立しようと思ったら、起業するしかないですね。

 

起業してビジネスの世界に入るのは、自分の裁量次第で自由な選択が可能なので、やりがいはあると思いますが、肝心の「金を稼ぐ」ことに対して興味が持てないので(どんなに金があっても満足できない)、多分、勝てないだろうな、と予想しています。金儲けエンジンが弱いんですね。

 

ソフトバンクの孫さんのように「現代のロスチャイルド家になる!」みたいな夢もないですし。あれが不思議なのは、ロスチャイルド家は18世紀くらいに活躍した富豪で、21世紀の人間が全く同じことをやっても今の需要にマッチしないですよね。もし今だったら、金の総量に物を言わせた支配的な投資活動じゃなくて、エネルギー資源開発とか、経済政策の研究とか、そっちの方が重要だと思います。投資家のお金は余ってますしね。それでもロスチャイルド家になりたいというのは不思議なモチベーションです。

 

このことを話したいのではなくて、私はモチベーションの話がしたかったんだった。タイトルにある通り、私は好きなことしか努力できません。そして、これは他の100%に近い人がそうなんじゃないかと思います。

 

なんでかな~これ解決したら賞もらえるな、と思ってるんですが、イメージとしては、努力は潜水みたいなもので、「酸素」がないと深く潜れない。酸素が少ないと、潜水時間が短くなる、つまり、練習時間(努力し続ける耐久時間)も短くなる、よって技術の習得が遅くなる。

 

まぁ、ゆっくり習得でもいいんですけど、速く習得できるならそれに越したことはありません。カードのひとつとして欲しいですね。

 

「酸素」に例えたものが何に該当するかというと「ナントカという楽しい脳内物質」なんだと思います。そこで思いつきました。

 

何か薬物を投与して、「楽しい脳内物質」を6時間くらい持続して出すようにすれば、「好きでもないことを1日6時間楽しく練習できる」となりますね。

 

この技術は人体にあと他に関しても、けっこうリスクが高そうですが、方向性としては間違ってない、投薬という手段がちょっとまずい、という感じですね。

 

ナチュラルに、「楽しい脳内物質」を安定放出できるようになれば、「努力は後からついてくる」そんで「さらに結果が後からついてくる」という2段構えのサクセスが手に入ります。

 

努力できなくて悩んでる人も、「所詮、脳内物質の匙加減でしかない」「物理的な制約を外せるか外せないかの問題」だと思えば、悩むような類の事じゃないですね。