イスラエル

なんか、ヤフーニュースで見たんですけど、

 

ハマスが停戦協定に合意したとしても、「ネタニヤフ政権はラファ侵攻を実行する」という発表があったそうです。

 

なんだよ、譲歩したんじゃないのかイスラエルは!

 

ラファ侵攻を必ずするなら、つまり提示された案は停戦の条件としてはゼロだし、ハマス側の立場では、合意のメリットが無いじゃないか。

 

わけのわからんことをしてるな。

 

譲歩する意志がないなら、はなから譲歩案を出さなきゃ良いだけじゃん。

 

可能性としては、

 

・譲歩案は、ただのポーズだった

 

あるいは

 

・当初は譲歩しようと思ったけど、状況が変わってや~めたっ!とした

 

のどっちかですけど、ネタニヤフ政権は過去実績から「ポーズ」取るのが好きなように見える(私の個人的見解です)ので、

 

前者である可能性が濃いですね。

 

イスラエルは本当に、「周囲から信頼を得る」ことを放棄していますね。

 

「外野の国々なんか、欺いて適当にあしらっておけばいいだろう」みたいな態度が滲み出ています。

 

はあ~。

 

ただ、内外からの政権へのプレッシャーは全く効いていないわけではないので、意味はあると思います。引き続きやるのが良いと思います。

 

結局、イスラエル側としては「譲歩できる・それが許容できる状況下」においても、なお「譲歩しない」という道を選んでいるので、

 

この選択がどういう運命(未来のルート)を示唆しているかというと、

 

「戦争拡大して」

イスラエルのキャパシティオーバーな状況に追い込まれて」

「被害甚大になって」

「やっと停戦にこぎつける」

 

という、前回の日記でも書きましたけど、

 

「軌道修正できないチョロQが」

「壁に激突して大破するまで進み続ける」

 

のと似てますね。

 

あるいはギャンブラーが

 

「破滅的な負けになるまで、ずっと勝負を繰り返す」

=「大敗を待ち続ける」

=「ギャンブラーは必ず負けて終わる」

 

みたいなのとも似てます。

 

地球では(あるいは宇宙では)、分業システムが導入されているようなので、

 

こういったチョロQっぽいプレイヤーは多いし、私のようなバランス取り重視型のプレイヤーはある意味では「役立たず」「阻害要員」「望まれていない」「邪道」のような立ち位置になりがちです。

 

しかも、イスラエルの立場は明らかになんらかの「極」であるので、

 

やってることはひどいけど、「極」担当してくれて、ありがとうお疲れ様ですの気持ちもありますが、

 

安直に「都合の良い未来」(イスラエルの反撃にビビって誰も攻撃してこない未来)に手を伸ばしている所を観る限り、

 

おそらく今の水準の「極性」を担う分には、イスラエルはキャパシティオーバーしてるだろうな、と私は見ています。

 

この負荷水準(私には過剰負荷だと思える水準)が、実際のところ、精度的にどうなのか、については私は正確なことを知る能力がありませんが、

 

おそらくですが、イスラエルは、「極」を担うにしても、

 

「もうちょっとマシなやり方があるはず」

 

「How to doについての追求がぬるい」

 

と言えると思います。

 

なので、イスラエル政権への圧力としては、

 

・戦争拡大ルートに乗るのは避けるべき

・もうちょっとマシなやり方を工夫すべき

 

みたいなメッセージを、繰り返し繰り返し、しつこく言い続けるのが良いと私は思います。

 

基本的に、制御不能だわな~やんなっちゃう。

 

おわり