深夜に麻雀

やっと、麻雀の核心がわかりました。

 

深夜に打ちまくって、アドレナリンが出てしまった・・・。

 

それは、「和了れそうな牌で待つ」ことです。

 

1~9のマンズ、ピンズ、ソーズと字牌、すべての牌の残り枚数を見て、他家からこぼれそうな牌で待つ、のが正解のセオリーのようです。

 

そして、手があまり良くない場合は、順子ではなく刻子を狙うと良いようです。

 

前に日記で書いた、「他家が何の牌を持っていて、何の牌を持っていないのか」について、アンテナを広げて、

 

その前提で、上記のセオリーで打つ、が正解だとわかりました。

 

私は、これを知って、かなり強くなりました。間違いなく中級者になってると思います。

 

上級者とも、ひるまずに向かっていくことができるようになりました。

 

そして、このことがわかってから、麻雀がもっと楽しくなりました。

 

よかった・・・。

 

でも、数字パズルが苦手なのは、才能がないということなので、

 

そこまで強者ではありません。あくまで中級者くらい。

 

でも、麻雀が楽しい。

 

天鳳の厳しいいじめにあって、何回か麻雀やめようと思いましたが、

 

ちこちこと、続けていれば、花開くこともあるんだと、自分で確認しました。

 

これは、やっぱり、「とりあえず続けること」と、「常に何か工夫してやってみる」のが大事なんだろうなと思います。

 

とりあえず、より良くできないか、と思って、何かチャレンジしてみる、そうし続ける、

 

そうすると、突然、今までの積み重ねが、無駄じゃなくなったりします。

 

今までの私の麻雀の打ち方は、全く正しくなかった、激弱でしたが、

 

すんごい回り道して、それが袋小路であることを確認して、最終的には正解にたどり着く、ということはあるようです。

 

それは効率は悪いですが、正解に一直線で、最短距離で行った方が賢明なのですが、

 

それが苦手で、賢明になれないのであれば、「袋小路全部チェックしてやる」くらいの意気込みで、死ぬほど遠回りしたって、それもひとつの旅なんだと知りました。

 

そういう意味では、あらゆることにおいて誰も間違っていないのかもしれません、行く道が違うだけで。

 

ただ、「袋小路全部チェックする」ルートを行くのならば、

 

先ほど言ったように

 

「とりあえず、あきらめずに続けてみる、工夫して、チャレンジし続ける」

 

この姿勢がないと、挫折に飲まれてしまうと思います。

 

私の麻雀の場合は、数字パズル苦手だけど、麻雀がけっこう好きだったから、あきらめずにボチボチ続けることができました。

 

好きなことをやるって、人生において大事だなと思います。