核武装について

ヤフーニュースのコメントなどで、日本も核武装すべきという意見が散見されるので、これについて考えようと思います。

 

私の結論から言うと、核武装すべきではない、となるのですがその考察は以下です。

 

①抑止力としての核兵器は、通常兵器の延長である

核兵器は、着弾点から放射能を周囲に拡散させるため、日常生活を営む一般市民にとっては、特別に危険なものです。しかし、軍事的な抑止力としての核兵器は特別なものではなく、めっちゃ強い通常兵器という認識が適当だと思います。

 

そして、軍事的な抑止力として重要な点は、「めっちゃ強いかどうか」ではなく「相手国を無力化することが可能かどうか」です。そういう意味でいうと、速く正確に標的に着弾するミサイル誘導・飛翔技術が最も重要で、その弾頭に核を搭載する必要は必ずしもありません。

 

よって、もしミサイル誘導・飛翔システムとミサイル迎撃システムのイタチごっこにおける技術開発競争で優位に立てる見込みがあるならば、核武装は必須ではないという結論になります。

 

逆に、「自分がミサイル撃っても、標的を破壊できない」という状況に陥っているのならば、核を持っても実効力がありません。核兵器を、持て余してしまうだけです。

 

つまり、核兵器を抑止力として評価した場合、「核を持っても持たなくても、どちらでもいい、ミサイル誘導・飛翔に関する技術開発競争で勝ることが最重要」という結論になります。

 

核兵器を撃つことのリスク

核兵器を撃つというのは、どのような因果をもたらすのか?

 

ひとつめの因果は、「諸刃の剣」です。例え「相手国の無力化」ができても、同時に「他国が核兵器使用することを許容する」ことに繋がります。幸運か実力により、こちらの核兵器攻撃で相手国を無力化できたと仮定しましょう。その瞬間に、日本は世界に向けて「私たちは核兵器を使用した。即ち、私たちは核兵器による攻撃を受けることも覚悟している」という宣言をしたことになるのです。対戦相手がひとつの国ならいいかもしれませんが、もし複数vs複数の戦争であるならば、次に核兵器攻撃を受けるのは、優先的に日本となるでしょう。果たしてそのリスクが背負えるか。

 

もうひとつの因果は、「相手国との刺し違い」です。お互いの国が、核兵器を用いて、致命的な攻撃を成功させて、めでたく相打ちになったとする。それが何がめでたいのでしょうか。そもそも刺し違いで喜ぶというのは、「相手を破壊することができれば、自分がどうなっても構わない」といったような、自爆テロリストと同様のステージに立つということです。そこには本末転倒のリスクがあります。

 

これらにより、核兵器を撃つということは、潜在的に高いリスクがあります。「撃つつもりはない、あくまで持っているだけの抑止力として活用したい」という意見に対しては、「撃つつもりがないなら、持たない方が良い」と言います。核兵器を持っている以上、撃つことはあり得る(時の政権は時代と共に移り変わりもする)と想定すべきだし、「撃つだけの度胸がない」という事実は、相手が百戦錬磨なら、簡単に見抜きます。訓練を積めば、相手にピストルを向けられても、冷静に観察して、被弾するリスクを取って攻撃を繰り出すことが実行可能です。

 

総じて、核兵器を持つということは、「すでに核兵器を持っている国々に対して、私はあなたたちと戦う意志がある」とアピールすることになります。その表明により、新たな敵を作る結果を招くリスク、を許容できるのならば、核兵器を持つのもいいでしょう。

 

①②より、私の感覚では、日本は核武装に向いてない、やるべきではないと思いました。そもそも、国にお金ないですし。現実的じゃないですね。

 

で、次に書くのは補足ですが、私は国境自体、軽視しています。国同士の戦争が良いか悪いか以前に、国境で定められた枠組みのステージで、戦わなきゃいけない必然性が見出せません。

 

アフリカなんて、西欧列強が適当に引いた国境で、無駄に部族紛争をしていると聞きます。国境なんて、ただのグループ分けで、国の資本は、第一に「人」です。第二に「資源」でしょうか。

 

資源分配の不平等性を補うために、国境があるのだとすれば、なかなか発展途上な方法論だなぁと思います。

 

私見ですが、日本はおそらく将来的に中国に編入されます。それが一番自然だからです。それを拒否!する人は、発想を国境に縛られているように見えます。

 

国境を積極的にデザインして、無駄な戦争を回避する、そういうことの実例を、作っていってほしいものです。国境を引くことができるならば、国境を消すこともできるはず。できないことじゃないと思います。