ビビデバ

相当意味が重い日記を書いた後に何事も無かったような日記を書こう。

 

Youtubeで、星街すいせいさんというVtuberの方の新曲「ビビデバ」という曲のMVを見ました。

 

曲は「シンデレラ」を題材にした曲で、

 

MVではアニメーションと実写の融合がされていて、面白かったです。

 

最近は、AIで動画処理ができるようになってるみたいで、その今までに無いフィット感でアニメキャラとリアル人間の掛け合いがあって、「AIすっごいな」と思いました。

 

この「すっごいな」って、既視感があって、

 

私の経験では「ファミコンすっごいな」っていうのと、「ビビデバ」のMVを見ての「AIすっごいな」はとても似ていると思います。

 

新しい技術が出てきて、その黎明期で、

 

「ちょっと不器用で荒削りだけど」「ユーザーが参加して想像することによって、生まれる物語性でその欠点を埋めていく」感じ。

 

そして、「新しい扉が開いたようなワクワク感」を感じました。

 

つまり、未来においては、「このAIの使い方、ちゃちだね」っていう評価になると思いますが、

 

それはネガティブなものではなく、

 

「AI黎明期の、盛り上がり始めたときの興奮を思い出すね」

 

「あの時代が一番よかった」

 

という懐古のポジティブな感覚です。

 

あの~ちょっとMV見て気になったのですが、

 

最後のシーンで、主人公のシンデレラ役のアニメキャラが、

 

首から上はアニメで、首から下は毛皮のジャンパー着た、ちょっとアウトローな雰囲気の実写で、

 

おそらく実写部分(首から下全身)はプロのダンサーさんの踊りのモデルを使用したのだと思うのですけど、

 

最初のアニメキャラの肩幅より、実写ダンサーの方の肩幅の方が若干大きくて、

 

ちょっと違和感がありました。

 

そういう気になる点もあるんですけど、

 

トータルで見て、それを凌駕するクオリティで、「面白いな」って思いました。

 

あと、曲も詩がおしゃれで、良かったと思います。

 

AIがもっと使い倒されるように(世の中に浸透するように)なると、

 

パソコンがあるように、

 

パーソナル・AIが登場して、

 

「自分が見たい映像を」「ユーザーが自由に作れる」時代が来ると思います。

 

あんまり未来を見てもしょうもないのですけど、

 

もしそういう技術が一般に普及したら、

 

私は自作の映画を作ってみたいと思います。

 

それを見て、自分で楽しんだり、

 

公表して、感想をもらったり。

 

楽しそうですけど、ラクできればラクできるほど、一抹のむなしさとかもあるんだろうなと思います。

 

やっぱり

 

「資金ない」

 

「良い役者ない」

 

「良い脚本ない」

 

そういう逆境でも、「オレは映画撮りたいんだ」ってがんばって、

 

ひねり出して作ったような映画の方が、見てみたいと思います。

 

AIが提供している「最高地点」よりも、

 

その起原からの「流れ」を楽しむ趣旨です。

 

幸い、常に時間は流れています。

 

有り難いことです。

 

おわり