何を書こうか

日記を書こうと思って、ツイッターを眺めていたのですけど、

 

あんまり書くテーマが見つからない。

 

大谷君の通訳の一平さんのニュースは大きいけど、大谷君も苦労してるな、という感想を持つだけです。

 

最初は、「地球がクラスアップしたら、待遇は良くなるけど、立場に応じたそれなりの働きが求められる」みたいなことを書こうかな、と思ったんですが、これは100%妄想レベルの情報なので、

 

もっと、地に足の付いた事柄を書きたい!と思っていま書いています。

 

AIについて。

 

この前にもAIについて書きましたが、

 

結局、AIが道具である以上、「使用目的」があります。

 

AIが不規則に、カオスに、何か文章とか画像とか動画とか、出してる風に見えても、常に、背後には「人間の影」があります。

 

ChatGPTも、初見で「それっぽい文章を出力するなぁ~」と思っていたら、開発者が「それっぽい文章を出力するように設計した」という

 

やっぱりな、の答え合わせでした。

 

どうあがいても、「使用目的」「志向性」からは逃れられません。

 

それを置くのは人間です。

 

で、「AIがめっちゃ便利で、効率の良い仕事するぞ」となったら、

 

もちろん「既存の人の仕事を奪う」ことも脅威かもしれませんが、

 

それは「調整」すればいいだけの話で、ソフトランディングできるかどうかのHow to doの世界です。

 

本質的なAIの脅威とは「そのAIを」「誰が」使うのか?ということです。

 

もしも悪意のある人間が、AIを使ったら、

 

その悪意が効率よく具現化するということになり、現実にそれは起こるでしょう。

 

で、現実には、「それに対してホワイトAIを用いてガードしよう」みたいな、

 

ややこしい、無駄な複雑性を生み出しそうな展開になることも規定路線です。

 

しかし、構造的には、「誰が」「そのAIに」「どのような志向性を持たせているのか」というのが肝であり、そこを叩かないと、モグラ叩きになります。

 

それによって、AIがもたらすものは、「人間回帰」です。

 

人間の本性とか、個々人がどのような欲望を正当化しているのかとか、何を恐れて、何をどのように解釈しているのかとか、

 

「人間って何だろう」問題です。

 

結局、AIには問題はほとんどないのです。

 

問題は「私たちにあった」というオチです。

 

そのオチに、速攻でたどり着ければ、話がややこしくならずに、「被害者」が減ります。

 

という答えをここに書いておいて、

 

さぁ、AI開発に携わっている人達は、どのような志向性をAIに持たせるんでしょうね?

 

というプレッシャーをかけておいて、様子を見ようと思います。

 

答えが黒板に書いているのに、その答えを見ない、あるいは見ないふりをして、

 

混乱を呼び起こしたりする人はいるんでしょうか?

 

この日記は地に足がついているかはわかりませんが、

 

たぶんあんまり地に足ついてませんね。

 

未来のことは、未来にやればいいことです。

 

今日はとりあえず、私の目標は、

 

12時くらいまでには寝て、朝6時くらいに起きて、朝ご飯つくって、ちゃんとゴミを出すことです。

 

地に足の付いたこととは、こういうことだと思いました。