なぁぜなぁぜ

過去の自分の日記を読んで、変な角度の思考に「ん?」と思った繋がりで、

 

YoutubeのAbemaTV切り抜きを見たのを思い出しました。

 

何でも、灘高校史上最強の天才と言われる、岡田さんという方(現在は研究員)がゲストで、

 

その動画の中で「なぜ神様は人間のような燃費の悪い生物を作ったのか?」ということを言っていました。

 

これに、私は「ん?」と思ったのです。

 

「なぜそういう問いになる?」という違和感で、過去の自分に感じた違和感と同じようなものです。

 

頭に浮かんだのは、「じゃあ、岡田さんは、仮に人間が燃費が良かったら腑に落ちるんだろうか?」という疑問です。

 

違和感の正体は、

 

神様とかいう得体の知れない対象に対して、「自分の物差し」を当てて、「測れる」と思っていることです。

 

これは、岡田さんに限らず、なんか科学をやっている人に共通するのですが、「未知のものは、既知のパーツの組み合わせで理解できる」という前提があるようです。

 

これは、私にとっては常識じゃないんですよね。

 

たぶん、おかしなことやってるのはわかってるんだろうけど、「そうするしかない」or「そうしたい」からやっているんだと思います。

 

私は哲学チックなアプローチが好きなので、

 

「なぜ神様は人間のような燃費の悪い生物を作ったのか?」

 

という問いではなく、

 

「なぜ人間は、燃費の良いものを優れていると思い込んでいるんだろうか?」

 

あるいは

 

「なぜ神様は、人間に、『燃費が良い方が優れている』と思い込ませているんだろうか?」

 

という問いの方が、有意義だと感じます。

 

例えば、

 

テレビ画面の中のスーパーマリオが・・・

 

「なぜ人間はブロックをパンチして、スターを取らないのだろうか?」

 

という疑問を持ったら、「えっ?」ってなりますよね。

 

マリオの中では、スター取れば無敵になるんだから、取るに決まってるんです。常識です。

 

でも、我々人間はスターを取りませんよね。

 

取りたくても、無いから取れないんですけど。

 

人間目線では「そりゃスター取れたら取りたいけど、そんなの無理だから」という回答になります。

 

じゃあ、なぜマリオはスターが取れるのか?

 

その答えは、「人間(神様)が、マリオにスターを取って無敵になって欲しかったから」でしょう。

 

この答えを、燃費問題に当てはめると、

 

「なぜ人間は燃費がいいものを優れていると思っているのか?」に対する答えとしては

 

「神様が、人間に燃費の良さを追求する世界観に浸って欲しかったから」ではないでしょうか。

 

でも、

 

「そりゃ自分(神様)も燃費の良さを追い求めたいけど、そんなの無理だから」

 

というのが、実際の所なんじゃないかと思います。

 

自分の既知の物差しを当てて、すべてを測ろう、取り込もうという試みをするのは、

 

さすが人間、神の子だなぁと思いました。

 

私は普通に、未知の物差しを探しに行きます。