ツイッターの使いやすさ

ツイッターを見ていると、私の端末に見えるツイートは大体こんな感じです。

 

・ITエンジニアや新興企業の社長によるカタカナ用語だらけの業界状況分析

・人生につまずいてる人の心情を応援したり支援したりする心に染みる言葉

・読むとクスっとなるような日常にある面白いネタの共有

 

こんな類のツイートがほとんどシェアを占めており、まぁ別に読む分にはいいんですけど、もっと私が興味あるツイート(哲学とか政治とか)がたくさん表示されて欲しいなぁと思います。

 

IT関係の用語とか、本当に意味わからなくて、調べればいいんですけど、業界人だけの内輪的なオーラをびんびんに感じて、うわぁ・・・とあんまり意味わかっても、大したこと言ってないんだろうな、という偏見があります。違ったらごめんなさい。

 

で、心に染みる言葉は、これもあぁ、困ってる人や苦しんでる人を助けたいんだなぁ、とわかって、善行だな、と思うんですが、それって当事者のリアルの周りの人がやる事であって、赤の他人に頼る人っているのかなぁと疑問を感じます。しかし、悪意をまき散らすよりかは励ましの方が大分マシなので、文句は無いです。

 

読むとクスっとなるネタは、スナック菓子のようで、面白いこと発見したり表現する人がいるんだなぁと感心しますが、これに浸っていると、元々自堕落な私がさらに自堕落になりそうで危機感を感じます。Youtubeのショート動画も似てるんですが、ずっと見ていると、自分が精神安定剤を点滴されている入院患者のように感じられて、まぁまぁ不健康な状態だな、と感じます。

 

私が欲しいのはやっぱり哲学とか、国内政治とか、国際政治とか、自分の持ってる情報をグレードアップしてくれるようなツイートですね。だから「この人普通じゃないこと言ってるけど一理あるな」という発見は貴重です。たまに、「普通じゃなくて合理的でもないこと」を言ってる人がいるので、トラップを見つけたような気持になります。

 

表示されるツイートを選ぶアルゴリズムは一体どうなってるんだろう?サービス的に不満があるので、まだまだ未熟なアルゴリズムを使用してるんだなと想像します。これからどのように改良していくのか見ていきましょう。

 

そういえばイーロン・マスクさんがツイッター買収を止めたみたいですが、理由は、「スパムアカウントが全体の5%以下である証拠」の提供が未達だったから・・・とかなんとか。なんなら買収してから5%以下に改善すればいいし、不満なら価格下げる交渉すればいいだけだし、ちょっと挙動不審ですね。「スペースXとかテスラの収益性に不安定さが見えたから、やっぱり大金使うのやめた!」って感じなんじゃないかと推測します。推測なので違うかもしれません。

 

ツイッターのサービスが十分にならないのも、「消費者を情報弱者のままにしておきたい」からかもしれませんね。定石で言うと客のニーズに沿わない企業は大体没落するので、ツイッター社がどうなるか観察してみましょう。