【趣味日記】言葉の属性

成田さんがサンジャポという番組で、著書にも書いていた、「政治家は、猫がやった方がいい」という発言をしたとヤフーニュースで読みました。

 

私にとっては、言葉とは「方向を表すもの」だと思っています。

 

世界を迷路と見て、右にいくとどんずまることがほぼ確定であるならば、「右は誤りで、左が正しい」というような言い方になります。

 

本来であれば、迷路の、「必ず通るポイント」を、直接的に言語で表現できればいいのですが、

 

迷路の全体像がクリアーじゃないので、言語で「その点(中間ゴール)」を表現できないし、

 

しかもその点はリアルタイムで変動しうるので、

 

「(今は)左方向が正しい」(例えば、リベラルが正しいとか)とかいう言い方になります。

 

以上が私にとっての言説の属性ですが、この言語の使い方は、唯一絶対ではなく、あくまで「私にとっての」言語の位置づけです。

 

成田さんの言説は、「ほぼ1発で」「ゲームチェンジを起こすきっかけとなるような」属性になっているようで、興味深いです。

 

私の場合は、「固定的な迷路を、各々の主体がうろうろ、さまよう」という世界観なので、ゲームチェンジについては意図していませんが、

 

成田さんは、「人間社会」という塊として線引きをした世界における、パワーバランスとか、ゲームチェンジとかの「変容」を意図するような世界観のようです。

 

ゲームチェンジか・・・私も今やってみます。

 

難しいな、特にこれっていうビジョンがないんですよね。

 

どういう絵面を理想的とするか・・・うーん、

 

日本であれば「他者・敵も味方もすべて、まるごと飲み込もう」ですね。

 

ちょっとハードルの高い融和を、意欲的に行ったときに的確な表現として「飲み込む」を使用しました。

 

この難問に、積極的に取り組むと、世界の絵面は変わってくると思います。

 

客観的に見ると、「分断のキャンセル」ですけど、

 

一人称視点での言葉としては、「すべてを飲み込む」になります。

 

まぁ、私が「すべてを飲み込もう」と言ったところで、それを実際にGOする人は少ないかもしれませんが。

 

もしもゲームチェンジを狙うなら、これは外せないでしょうね。

 

私は日本的な集団ベースじゃなくて、孤立ベース(気体の分子のような孤立)なので、あんまり飲み込む能力はないし、意欲もないので、

 

もしこれができれば、相対的に私の価値が陳腐化するかもしれませんね。

 

とかゆっておいて、おわります。

 

おわり