デモ活動

デモ活動って、私はあんまり好きじゃありません。

 

本質的には、多数の勢いに任せた「脅し」だからです。

 

大きな流れを作って、それに大勢の他人を巻き込んで、願望を通すというやり方です。

 

私は、基本的にソロプレイヤーなので、

 

各ソロプレイヤーが、自分の意見を正直に発信して、その集合において「たまたま」、「大きな流れができちゃったね」「そういうこともあるよね」

 

という認知が好きなんです。

 

なので、今日のNHKのニュースで、反イスラエルパレスチナ連帯のデモ活動をする東大などの学生のキャンピング・デモ活動を見ましたけど、

 

「一人一人が、ツイッターでもブログでもいいから、意見を発信すればよくない?」

 

「なんで大学側に、反イスラエル声明を出すように要求するのかな?」

 

「なんで肝心な所を、大学頼りにしちゃって、個人でやるのはダメなの?」

 

という疑問が湧きました。

 

その答えは、「一人の力は弱いけど、仲間が集まって大きくなれば、影響力を持てる」

 

というものらしいです。

 

なるほど、そもそも「一人の意見なんて、塵芥である」という認識なんですね。

 

私は、マイノリティーである自覚があるので、ちょっと意見が違います。

 

まず、「一人の個人の考えや、正直な発信が、些細なものであるとは思いません」。

 

「自分一人の声は、簡単にかき消されるから、結果、世の中は動かせない、だから無意味だ」

 

っていう判断はしていないということです。

 

これも「そもそも案件」なんですけど、

 

「自分一人の発信によって」「世の中を動かそう」とは思ってないんですよね。

 

そもそも「世の中を自分の都合の良いように塗り替えよう」という発想がないです。

 

「たまたま」「自分と同じ考えで、同じような内容を発信している他人が多くて」

 

結果的に「都合の良いように世の中変わっちゃったね」っていうことはありえますが、

 

それを狙ってやるという発想はありません。

 

だって、世の中には、自分とは違う色々な考えの人・色々な事情を抱えている人だらけですから、それを「お前らオレの都合の良いようにせいよ」とはなかなか思いません。

 

一方で、デモ活動で、自分の願いを通そうと、実際に行動している人もいる。

 

これはOSの違いなんだろうな、と思います。

 

基本的に、「みんなで」「大きな流れに沿っていく」という手段縛りがあるんだろうと推測します。

 

何をするにせよ、「みんなで何かの流れに沿う形しか取らないのだから」

 

「その流れをまともなものにしないと死活問題になる(下手すると奈落へ落ちる流れに乗ってしまうリスクがある)」

 

「だからこそ、まともな流れを『造らなければいけない』」

 

っていうことなんだと思いました。

 

なるほど、そういうことなら、「平和を願うデモ活動」は、正着かもしれませんね。

 

私は、大きな流れなんかガン無視して、自分の正直な気持ちを以て、(全身全霊の)大河の一滴になる!というスタイルが好きです。

 

それによって世の中が変わることも、「理論上は」ありえます。

 

情報世界という解釈においては、それが合理的にありえるからこそ、「やっている」んですけどね。

 

世の中にはマイノリティーの人もいますので、

 

「頭数のパワーゲーム」も(みんなで流れるの縛りがあるという理解によって)否定はしませんが、

 

「一人の正直な気持ち・発信なんて塵芥だ」

 

という認識については、「必ずしもそうじゃないよ」と言いたいです。

 

日記を書いていると、色んな理解が深まりますね。

 

私の勝手な推測に基づく理解なので、精度が高いのかはわかりませんが、

 

とりあえず、納得して、デモ活動する人のことをありのまま許せるようになったので、

 

「一歩前進できたな!」と思いました。

 

とりあえず、ガザでの虐殺は、私もやりすぎだと思ってるので、

 

ネタニヤフさんはなる早で退陣して欲しいと思います。

 

おわり