going on マテマテクス

「数学A」の楽しい確率の範囲が終わり、図形の範囲に入りました。

 

図形は数式問題よりもっと苦手なので、スピードがグッとダウンしました。

 

同じ辺や角を持ってる2つ以上の異なる三角形を同時に頭に入れないと、なかなか問題が解けないのですが、私はランダムアクセスメモリが小さいので苦労しています。

 

当然ながら問題を解くときは作図して、ウンウンうなっています。この作図も、割とちゃんと正確に書かないとおかしなことになるので、時間がかかります。

 

三角形の合同とか相似とか、あと三角関数も、日常生活では要らないみたいな声を目にしたことがありますが、これってけっこう便利なんじゃないかと私は思います。

 

だって、工場で部品を作るときとか、金型でプレスするときとか、図形の角度と辺の問題が解けないとできないし、DIYで工作するときも役に立つと思います。あと家を作るときとかも、絶対要るでしょう。

 

私が学生だったら、図形問題は絶対履修範囲に入れて欲しい、と希望すると思います。学生のときは勉強しなかったけど今ならそう思います。

 

図形の苦手意識が、数学の全体の苦手意識のシェアを占めてる部分が大きいので、なんとか克服して、得意になって、ポジティブに勉強を進めようと思います。

 

ゆっくりでも継続は力なり。